社会

【全然違う!】社会保険と国民健康保険の違い

こんにちは!たいじゅんです。

今回は社会保険と国民健康保険の違いについて書いていきます。

かいしゃいん

社会保険と国民健康保険って違いあるの?
どんな仕事してるかの違いだけじゃないの??

実はそれだけじゃないんです!
内容も本質も違いますよ!!

たいじゅん

似てるようで似ていないこの2つ。

違いを知らない人も多いはず・・・

社会保険と国民健康保険の違い

社会保険と国民健康保険は、日本の社会保障制度の中でも重要な要素です。

それぞれが異なる特徴や対象者を持っており、以下にその違いを詳しく説明します。

社会保険

社会保険は、労働者が労働によって生じるリスクに対して保護する制度です。

具体的には、労働者自身やその家族が病気やケガによって受ける医療費や所得の減少に対して保障を提供します。

健康保険

健康保険は、国民全体の健康増進と医療費の負担を分担するために設けられた制度です。

国民健康保険や後期高齢者医療制度などが含まれます。

健康保険の対象者は、労働者でない自営業者無職者学生公務員など、社会保険の対象外の人々も含まれます。

社会保険と国民健康保険の違い

以下に、社会保険と国民健康保険の違いを項目ごとに説明します。

対象者

社会保険の対象者は、労働者とその家族です。

一方、国民健康保険は、労働者でない自営業者や無職者、学生、公務員など、社会保険の対象外の人々も含まれます。

所属組織

社会保険は、労働者が働く企業や団体に所属しています。

一方、国民健康保険は、住民基本台帳に登録された住民全体が対象です。

負担金の計算方法

社会保険の負担金は、労働者の給与に応じて計算されます。

具体的には、給与の一定割合が社会保険料として天引きされます。

一方、国民健康保険は、所得や年齢に応じて負担金が計算されます。

医療機関の選択

社会保険の場合、労働者は企業や団体が指定する保険医療機関で治療を受ける必要があります。

一方、国民健康保険では、自由診療が可能であり、保険医療機関以外の医療機関でも受診することができます。

医療費の負担

社会保険では、労働者が受けた医療費の一部を負担することになります。

具体的な負担割合は、保険の種類や治療内容によって異なります。

国民健康保険では、所得や年齢に応じて医療費の負担割合が決まります。

福利厚生の範囲

社会保険には、健康保険のほかにも雇用保険労災保険などが含まれます。

これらの保険によって、労働者は雇用状態や労働災害に関する保護を受けることができます。

一方、国民健康保険は医療費の負担を主な目的としており、福利厚生の範囲は限定的です。

まとめ

社会保険と国民健康保険は、日本の社会保障制度の中で重要な役割を果たしています。

それぞれが異なる特徴や対象者を持っています。

社会保険

  • 労働者とその家族が対象となる保険制度。
  • 労働によって生じるリスクに対して保護を提供。
  • 所属組織によって保険医療機関が指定される。
  • 労働者の給与に応じて負担金が計算される。
  • 雇用保険や労災保険なども含まれる。

国民健康保険

  • 労働者でない自営業者、無職者、学生、公務員なども対象となる保険制度。
  • 国民全体の健康増進と医療費の負担を分担するために設けられる。
  • 住民基本台帳に登録された住民が対象。
  • 所得や年齢に応じて負担金が計算される。
  • 自由診療が可能であり、保険医療機関以外でも受診できる。

以上が社会保険と国民健康保険の違いをまとめた内容です。

社会保険は労働者とその家族を対象にし、労働によるリスクに対して保護を提供します。

一方、国民健康保険は広い範囲の対象者に健康増進と医療費の負担を分担する制度です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

-社会